遅くなりましたが、先日「Pen」に掲載させていただきました〜!「KONICA MINOLTA エコ&アート アワード2011」のページで、2010年の同アワードでプロダクト&コミュニケーション部門グランプリをいただいた「remo-kuma(リモクマ)」が掲載されております。ひさびさのリモ先生、少々緊張気味ですね。
2010年10月3日日曜日
2010年4月15日木曜日
2010年3月30日火曜日
2010年3月23日火曜日
リモ先生、グランプリました!
2010年3月19日金曜日
2010年3月16日火曜日
「Pen」に載ったよー!3月15日(月)発売のです!
2010年3月6日土曜日
「KONICA MINOLTA エコ&アートアワード2010 supported by Pen」展覧会 はじまりました!

本日より、「KONICA MINOLTA エコ&アートアワード2010 supported by Pen」展覧会がはじまりました!会場は、新宿のJR新宿駅東口アルタ付近にある、コニカミノルタギャラリーです。ちょっと場所がわかりにくいかもしれませんので(搬入時に荷物持って迷ってしまいました。。)、こちらで場所をチェックしてからおでかけください。
きのう会場で出品者さんや関係者のみなさんに触っていただきましたが、リモクマを触っていいのかどうかわからない方が多かったので、そばに「どんどんさわってください」表示をつけようと思います。触っていただかないと、リモクマの良さがよくわからないですもんね。そんなわけで、できるだけ自分と相方で交代して会場にいようと思います。
観客投票のオーディエンス賞もありますので、ぜひぜひよろしくおねがいいたします!!!
ポスターにも載せていただけました!
---
※そして、お詫びと訂正がございます・・
今回の展示のためにリモクマをゼロから新しく作っていて、このブログでも途中経過をご報告させていただいておりました。「リモリモ」と声を出したり、そのまま売れるようにと部品のコストを抑えたりして進めていたのですが、ちょっと今回はいろいろやりすぎてしまって、音が出ても逆にチープになってしまったり、タッチの操作感覚も初代のリモクマと微妙ですが異なってしまい、会期までにじっくりとリモクマを吟味することができませんでした。今回の展示では初代のリモクマでAC100V電球が光るものを出品させていただいております。初代のリモクマと違うところは、タッチセンサの感度アップ&AC100Vの電球が光るところです。このブログをお読みになって、しゃべったり、形が新しくなってるとご期待くださってる方には大変申し訳ありません。。
2010年2月17日水曜日
2010年2月14日日曜日
リモクマ new! と パン
初代リモ先生は、パタンとよく転んでしまわれるので、少し厚みをもたせました。そして、オシリの場所がわかりにくかったので、ちょっとオシリのカーブを変えてます。足も4本を独立させたりしてます。
なでるとしゃべったら面白いよね!ってことで、しゃべります。なでたところによって「リ」、「モ」って感じに。たくさんなでると「リモリモリモリモ・・」ってしゃべるように。ただいま、せっせと作っております〜。
パンの写真は、東京駅のなかのパン屋さんで売ってる「トラ干支パン」と「ショコラドッグ」(←だったと思う)です。リモクマのことを考えていると、こんなパンにも興味津々。迷わずこのパンだけ買ったらレジのお姉さんがニコニコしてました。。トラのパンは、いよかんクリームが入ってておいし〜。イヌパンは、チョコレートクリーム!イヌパンは、ホントにいろんな顔がありました。
2010年2月6日土曜日
リモ先生、入選!

リモ先生、出番ですよ!
昨年応募した、エコ&アート アワード2010に入選いたしました。
2010年3月6日(土)~3月23日(火)の18日間、コニカミノルタプラザギャラリーB&Cにおいて開催される「KONICA MINOLTA エコ&アートアワード2010 supported by Pen」にて展示することになりました。
あたらしくリモクマを作りますー。もちろんバージョンアップで。
初代のリモ先生は、前足と後ろ足が揃っているので、歩いてるふうにしようかなとか。色を変えてみようかなとか。親子にしちゃうかなとか。いろいろ考え中。機能としては、AC100Vがコントロールできるようになります。
リーモリーモリモ♪シロクマの子〜♪
登録:
投稿 (Atom)